日本語で「特徴」という言葉を本当によく使いますね。商品やサービスの「特徴」にはじまり、「当社の特徴」「あの人の顔には特徴がない」「成功する経営者の特徴」など。英語ではこれらがfeature, specification, character, uniqueness, our companyなど、まったく別の表現になります。
Read moreDay: September 17, 2016
「~する予定」を表すschedule
scheduleは名詞で「日程、スケジュール」として使いますが、動詞では「~の予定を立てる」となります。schedule a meetingで「ミーティングの予定を立てる」です。
Read more
Vice Presidentは本当に副社長?
アメリカの多くの企業において”vice president”は部署のトップに立つ役職、つまり「部長」として定着しています。「副社長」という肩書きとは違いますし、彼らは経営陣ではありません。この勘違いはあらゆるところで目にします。
Read more「~なのになぜ?」という表現
「すでに契約書もあるのに、なぜ予算を再検討する必要があるのですか?」という文章の「~なのに」の部分をどう表現しますか?thoughやalthoughでしょうか?despiteやin spite ofですか?
Read moregross/netの使い方
「総計の」を意味するgrossと「純の」を意味するnet。pay(給与)で考えてみると、gross payは「給与総額」、net payは「手取り」となります。
Read more