「外出中」として電話や受付でよく使う表現を紹介します。May I see (speak to) Mr. Tanaka?と言われたと仮定して考えてみましょう。
Read moreDay: September 19, 2016
意外と知られていないrecap
ビジネスの場でrecapという単語をよく使います。日本ではrescheduleのことを「リスケ」と言ったりしますが、recapはカタカナ語としてまだ使われていないようですね。
Read more硬貨の呼び方とそれが意味するもの
英語の硬貨にはそれぞれ名称がついていて、同時に象徴的な意味を持っています。penny(1セント硬貨)、nickel(5セント硬貨)、dime(10セント硬貨)、quarter(25セント硬貨)があります。
Read more「私の連れです」を超シンプルに表現
招待客のみのパーティに招かれて、同行者を連れて行くとします。受付で「彼女は私の連れ(同行者)です」と説明する時にどんな表現を使いますか?
Read moreredeemの使い方
redeemはいろいろな定義を持ち、専門的な使われ方もするのですが、ビジネスに絡んだ用途を中心に見ていくことにします。基本となるのは「取り戻す」という意味です。
Read more「ご安心下さい」の表現
Eメールなどでよく「~ですのでご安心下さい」のように言いますよね。そんな時に便利なのがassuredを使った表現です。
Read more「~に関して」を表すregarding
regardingは「~に関して、~について」を意味する前置詞として使われます。類義語のaboutよりもかしこまった感じがありますが、知らないところで意外と使っている単語なのです。
Read moreaccount executiveという肩書きはエグゼクティブ?
アメリカでよく見かける肩書きにaccount executiveというものがあります。名詞のexecutiveは「幹部、重役、高官」、形容詞は「経営権のある」などの意味を持ちます。そのためaccount executiveは偉い人のように思ってしまいますが、経営権が与えられていることは滅多になく、たいていは普通の社員です。
Read more「署名する」のsign、「署名」のsignature
動詞のsignは「署名する」という意味、その名詞である「署名」はsignatureです。名詞として使うsignは「標識、看板、記号、兆候」と、間違いやすいので注意が必要です。
Read more