「明確にする」や「分かりやすく説明する」を英語で表そうとする時、show clearlyやexplain easilyのように動詞+副詞で考えがちですが、clarifyという動詞だけで表すことができます。
Read moreMonth: October 2016
withを使って「うかがいます」「まいります」と表現
受付や接客業務で「すぐにうかがいます」「間もなくまいります」のように伝えることがありますよね。そういった定番のフレーズはwithを使って表します。
Read more「仕方がない」は状況で表現を使い分ける
日本語で「仕方がない」というフレーズを頻繁に使いますが、英語で表現するとどうなるでしょう?実は用途が広すぎるフレーズなので、状況によって表現が変わってきます。
Read more「~するつもり」「そういうつもり」の表現
自分の意図を表すために「~するつもり」「そういうつもり」のような言い方をしますよね。英語にも同じような表現があります。meanという動詞を使います。
Read more「~だったら~したのに」の仮定表現
過去の仮定を使って「~だったら~したのに」という表現をまとめます。I would have supervised her if I had noticed the problem.のように「~したのに」はwould have+過去完了でつくります。
Read more「~なら良かったのに」の仮定表現
「~だったら良かった」「~できたら良かった」という仮定の表現は日常会話でよく使います。wishを用いて「~を願う」と表現します。
Read more「春が来た」はSpring has comeであっている?
「春が来た」と日本語で表現する時、「来た」と過去形になりますよね。その英語として”Spring has come.”と習ったはずです。これでも間違っているわけではないのですが、そう表現できるのは本当に一瞬だけだと思います。
Read more