英文メールの書き方シリーズでで解説してきたポイントをまとめます。
Read moreシーン別
「度が過ぎる、やり過ぎ」にあたる表現
「度が過ぎる、口が過ぎる、やり過ぎ」を表現する便利なフレーズとして、go too farという言い方があります。
Read more「会議」を英語で表すと?
会議、つまり複数の人が集まって話し合う場を表す単語はたくさんあります。日本語でもミーティングといったり、打ち合わせといったり、カンファレンスといったり・・・。その語彙を少し整理してみましょう。
Read more「~があるとありがたい」という表現
英語ではcould useを使って「~があるとありがたい」と表現します。かなり色々な場面で登場するフレーズです。
Read more「お勧めはありますか?」の表現
「お勧め」にrecommendationという単語がよく紹介されていますが、これは「推薦、勧告」といった意味が強く、会話ではちょっと大げさな感じがします。
Read more意外と知られていないrecap
ビジネスの場でrecapという単語をよく使います。日本ではrescheduleのことを「リスケ」と言ったりしますが、recapはカタカナ語としてまだ使われていないようですね。
Read more「関係がある、ない」の表現
「関係がある、ない」にはrelatedやassociatedだけでなく、have something to do withという口語表現が一般的です。
Read more同意の表現「私もそう思います」
日本語の「思う」という動詞は、とても広い用途で使われる単語です。それらのすべてをthinkという単語に置き換えると語弊が出てしまいます。
Read more英文メールの書き方11 サンプル
商品に関する問い合わせをする時の英文メールのサンプル。1) salutation (呼びかけ), 2) greeting (挨拶), 3) body (本文), 4) closing (結び), 5) name/signature (名前/署名), 6) note (備考)をつなげた例文を見てみましょう。
Read more英文メールの書き方10 note(備考)
署名欄の下、最後の最後にnote(備考)がついているEメールをよく見かけます。たいていは情報の機密に関する断り書きです。例を見てみましょう。
Read more